どうも! ひびおじさんやに〜

拠点&リスポーンアンカー作ったに〜
木の陰に羊がおると思って近づいたら、まさかのスケルトンで絶叫…。そんなワイが、”ピグリンブルートを討伐するまでネザーから帰れまへん”っていうんがコンセプトやに。

なぜか”Z軸マイナス方向”が好き
みんなにも「キリのええ数字」とか「この手順が好き」とかってあると思うんさ。ワイの場合、「Z軸マイナス方向に進む」のが好きなんさ。

理由は全くわからんのやけどな(笑)
今回も、Z軸マイナス方向に進んでみようと思うんさ。できるだけまっすぐに進みつつ、玄武岩デルタか、ソウルサンドバレーに出たら引き返す感じにしよか。
ガスト、スケルトン、マグマキューブ…。ホンマに無理なんさ〜。
廃要塞を見つけてしまった…
真紅の森とネザーの荒れ地は、比較的移動しやすいんさな。歪んだ森はエンダーマンと目を合わせやんようにせなあかんで、広範囲を見渡すことができやんのが難儀やな。

まっすぐ移動を意識しつつ、真紅の森かネザーの荒れ地なら地上を移動、歪んだ森なら地下を掘って移動、みたいに進んでたら…プチ迷子になってしもた。
拠点の座標は取ってあるから大丈夫やけど、進行方向がちょっとズレてるな。まあ、とりあえず洞窟っぽいところがあったから、体力管理しつつ金鉱石探そ…

って焼豚食べながら進んでたら…これ、ブラックストーンレンガちゃうか?
思わず2度見してしもた。廃要塞やん!偶然にしては出来すぎてへんか?
この先にピグリンブルートがおるんやな。あかん、手汗が止まらへん。
”そこまでやるか?”がワイのマイクラ
落ち着け、落ち着けワイ。まずは深呼吸や。さすがのピグリンたちも、壁をぶち抜いて襲ってくることはない。
まずはしっかり準備しよ。エンドラ討伐でもやった「インフラ整備」や。本拠地からここまでを1本道で繋いで、資材を確実に運搬する作戦で行こか。
というわけで、廃要塞側にチェストを置いて、中身をすべて預けてから、戦略的ヒモ無しバンジージャンプ。

本拠地に戻って、そこからは「社会人ブロガー泣かせの作業タイム」突入やに。ひたすら真っすぐ掘って、廃要塞前の仮拠点と繋いでいく。
直線距離で300座標くらいやから、まっすぐ繋いだらあっという間なんやけど、ネザーってアップダウンが多いんやなって痛感するわ。移動しにくくてしゃーないわ。

無事に仮拠点まで繋いだら、いったん本拠地に戻って装備を整えるに。え?最初から装備していけばええのに? いやいやいや、繋いでる途中にマグマダイブしてみ、それこそ立ち直れへんで。
安全>効率。これがワイのネザー生存術や!
カチコませて頂きたいんですがよろしいでしょうか?
企画のゴールが見えてきたでな。ここからは出し惜しみせずに準備していくに。

まずは手持ちのダイヤ6個。これを何にクラフトするか…。
色々考えたんやけど、今回は「ダイヤ剣」と「ダイヤブーツ」を作ることにしたんさ。攻撃力と防御力のバランス重視型っちゅうやつやな。
その他には、鉄のチェストプレートとレギンス。金のヘルメットをクラフト。さすがにピグリンブルートと正面から殴り合うことはせえへんけど、防御力はあるだけほしいんさ。ビビリの精神安定剤みたいなもんやな。

あとは耐火のポーションとダイヤのツルハシ、緊急脱出用のエンダーパール(使いこなせる自信はないけど…)、落下ダメージを軽減してくれる小麦の俵、このへんは必携アイテムやな。
というわけで、いざ尋常に!
カチコませて頂きたいんですが、よろしいでしょうか?
…ブルートさ〜ん
というわけで、仮拠点まで到着。今までのビビリスキルをフル活用して、ピグリンブルートに挑むだけや。
と思ってたんやけどな…

ブルートさん?

…ブルートさん

ブルートさ〜〜〜〜ん!

おらへんのかい!
あんなにビビり散らかして、思いっきり準備して。壁の向こうで1分以上恐怖と戦って、乗り込んだらご不在かい!
むしろ普段なら美味しい展開なんやに。せやけど今回に関しては「ピグリンブルート討伐するまで帰れまへん」なんさ。
ま、まあしゃーない…、他の廃要塞を探そ…

次回も廃要塞探していくに〜
次の話を読んでみる👇️

自分時間を楽しむコンテンツが盛り沢山
『ひびおじさんのインドア工房』は、”自分時間を大切に。自分時間を楽しむブログ”やから、【ビビリのマイクラ企画】以外にも、自分時間を楽しむコンテンツを用意してるんさ。
1話5分で読める創作ストーリー『たかさんと私』
せっかく自分時間ができたのに、心がちょっとトゲトゲしいというか、疲れてる時あらへん?
そんな時は、やさしさがじんわりと心にしみるような創作ストーリーを読んでみるもええかもしれへんに。
”自分時間を楽しむ”を詰め込んだ「ごちゃまぜ整理棚」
料理も、DIYも、おすすめ家電のことも全部、”自分時間を大切に。自分時間を楽しむ”というテーマでつながってるこのブログ。
今はお世辞にも「整頓できてる」っていう感じではないけど。もしかしたら、掘り出し物が見つかるかもしれへんから、よかったら覗いていってな
コメント