ビビリの”ハードコア・森の洋館攻略”あとがたり&次回の企画発表

ハードコア・エルダーガーディアン討伐

どうも! ひびおじさんやに〜

ハードコア、難しかったわ〜

マイクラ歴が長くなればなるほど、逃走スキルだけが上がっていくひびおじさん。そんなビビリなワイが、ハードコアでエルダーガーディアンを討伐。途中で倒されたけど、森の洋館にも挑んだんさ。

今回はあとがたり&次回の企画発表していくに。

プレッシャーが凄かった

1回倒されたらゲームオーバーっていうハードコアの仕様が、ホンマにきつかったんさ。

冒険が軌道に乗るまでは、「いつになったら上手くいくんやろ」って思うし、軌道に乗り始めたら乗り始めたで、「ここで倒されたらどうしよ」って不安になったんさな。

もちろん、すべてが1発勝負のハードコアモードやからこその面白さもあるけど、これだけは言える。四六時中、360度、ビビりながら暮らす毎日やったに(笑)

作戦の代わりに失ったもの

それは、「企画としての撮れ高」

村を発見してからは、アイアンゴーレムトラップ作成と、村人さんとの交易にほとんどの時間を割いてたから、海底神殿に行く直前までほとんど拠点を動かんかったんさ。

おかげで安心して準備することができたんやけど、おかげで記事としては内容がペラッペラ。ハードコアとビビリの相性の悪さを思い知らされたに。

ポーション無しで攻略

これはワイ的にも、かなり面白いと感じたところなんやけど、普段は見向きもしやへん”水中呼吸のエンチャント”がめっちゃ役に立ったんさ。

ネザーが怖すぎて、ゲート作る気にもなれへんかったから、水中での呼吸時間が伸びるのはホンマにありがたかったな。

ぶっちゃけ、こういう企画でもなかったら、恩恵を感じることがなかったかもしれへん。そういう意味ではめっちゃ貴重な経験ができたんさな。

15000座標移動

スピンオフ企画も、怖いなりにも楽しめたに。初期スポーン地点から極力動かずにサバイバルすることが多いから、こんなに移動したんは初めてかもしれへん。

特に、移動中に色んなバイオームを見れたのは面白かったな。変なイグルーとか、ペールオークに囲まれたダークオークとか、初めて見るものも多かったわ。

だからこそ、やっとの思いで見つけた森の洋館で、早々に倒されてしもたんはちょっと悔しかったけどな。

まあ、そういう悔しさも含めて、1発勝負がハードコアっちゅうことやな。

次回の企画

さて、次回の企画なんやけど

難易度はイージーで、ピグリンブルート討伐に挑戦してみようと思うんさ。

題して『ピグリンブルート討伐するまで帰れまへん』

最初、オーバーワールドで準備して、1回ネザーに入ったら、物資の補給は不可能、っていう縛りでやってみるわ。

詳しいルールや作戦は次回のお楽しみやに〜

読んでくれておおきんな

(三重弁:ありがとう)

次の企画を読んでみる👇️

自分時間を楽しむコンテンツが盛り沢山

『ひびおじさんのインドア工房』は、”自分時間を大切に。自分時間を楽しむブログ”やから、【ビビリのマイクラ企画】以外にも、自分時間を楽しむコンテンツを用意してるんさ。

1話5分で読める創作ストーリー『たかさんと私』

せっかく自分時間ができたのに、心がちょっとトゲトゲしいというか、疲れてる時あらへん? 

そんな時は、やさしさがじんわりと心にしみるような創作ストーリーを読んでみるもええかもしれへんに。


”自分時間を楽しむ”を詰め込んだ「ごちゃまぜ整理棚」

料理も、DIYも、おすすめ家電のことも全部、”自分時間を大切に。自分時間を楽しむ”というテーマでつながってるこのブログ。

今はお世辞にも「整頓できてる」っていう感じではないけど。もしかしたら、掘り出し物が見つかるかもしれへんから、よかったら覗いていってな

コメント