どうも! ひびおじさんやに〜

新規ワールド作成していこか〜
戦闘スキルは皆無やけど、逃げるだけなら自信がある、びびりなひびおじさん。そんなワイが挑むのは、『ビビリひとりでエンドラ討伐』。村人さんたちとの接触を一切せず、自分だけの力でエンダードラゴン討伐を目指すに。
…なあ、この企画考えたん誰? 「ひとり」っていうのは不安でしかないんやけど…。まあ、やれるところまでやってみよか。
思ったよりビビリが発動しにくい
久しぶりに、X=0,Z=0の地点にスポーン。

初期スポーン地点は、…サバンナかな? うん。アカシアがあるから間違いなさそうや。近くに白樺も見えるから、資材に困ることはなさそうやな。
丸石を集めるのにちょっと移動したけど、道中で石炭と羊毛もゲット。

今回は村人さんとの交易NGやから、鍛冶職人さんとの交易に石炭を温存せんでもええのはちょっと新鮮やな。
まあ、何にしてもものすごく無難に資材が集まってる。まさにサバイバルのお手本みたいな感じや。
いや、ビビリが発動せんのはありがたいんやに。…ブログ的な撮れ高が少ないことを覗いてはな(苦笑)
ビビリの整地タイム
お! あの黒いのは羊や! と思って近づいたら廃ポータルやった。金のヘルメットとチェストプレートもゲット。

…おいおい、順調すぎへんか?
とはいえ、びびりの天敵と言えば「夜」。どれだけ順調に進んでても、敵モブの侵入を防ぐ安全地帯の整備は欠かせへんでな。

今回も【ビビリのマイクラ企画】やから、最低限の整地&建築で行こか。初期スポーン地点から30ブロック四方くらいを整地して、柵2段+ハーフブロックで安全スペースを確保。

出入り口は、地下道で繋いでるに。

え? ワイにとっては、これでも”最低限”やに。しっかり腰を据えてサバイバルする時は、もっとガッツリ整地してるんさ。
半地下倉庫を建築
安全地帯さえ作ってしまえば、後は夜をスキップしながら必要なものを建築していくだけや。

安全になった途端に強気になるびびりなワイ(笑)

まずは拠点に”半地下倉庫”を建築。パッと見は高さ3.5マスの建物なんやけど、中はチェストが4段置ける高さまで掘ってあるんさ。

半地下にするメリットは、高さによる圧迫感が軽減されることやな。特に今回みたいな、限られたスペースを有効活用したい場合は、この方法がおすすめなんさ。

ぶっちゃけ、エンドラ討伐を優先するから、ここまでチェストは必要ないと思うんやけど、作りたいものを自由に作れるのがマイクラのエエところやな。

続いて、簡単な生活スペースも建築。雨風をしのげて、ベッドが置ければOKやから、最低限のスペースで作ったんさ。
次回:”山岳バイオーム”を探す
次回は、”山岳バイオーム”を探しに行こうと思ってるんさ。
装備、経験値、ワイがイメージするエンドラ討伐までを形にするためには、できるだけ大きな山岳バイオームの発見が不可欠や。

次回もお楽しみに〜
自分時間を楽しむコンテンツが盛り沢山
『ひびおじさんのインドア工房』は、”自分時間を大切に。自分時間を楽しむブログ”やから、【ビビリのマイクラ企画】以外にも、自分時間を楽しむコンテンツを用意してるんさ。
1話5分で読める創作ストーリー『たかさんと私』
せっかく自分時間ができたのに、心がちょっとトゲトゲしいというか、疲れてる時あらへん?
そんな時は、やさしさがじんわりと心にしみるような創作ストーリーを読んでみるもええかもしれへんに。
”自分時間を楽しむ”を詰め込んだ「ごちゃまぜ整理棚」
料理も、DIYも、おすすめ家電のことも全部、”自分時間を大切に。自分時間を楽しむ”というテーマでつながってるこのブログ。
今はお世辞にも「整頓できてる」っていう感じではないけど。もしかしたら、掘り出し物が見つかるかもしれへんから、よかったら覗いていってな
コメント