ビビリのハードコア・エルダーガーディアン討伐②探索からの村発見?

マイクラ攻略日記

どうも! ひびおじさんやに〜

今度こそやったるに〜

何の準備もできやんまま、ゾンビに倒され、クリーパーに吹き飛ばされ。ハードコアの洗礼を受けまくってるひびおじさん。そんなビビリなワイが、ハードコアでエルダーガーディアンを目指すっちゅうんが、今回のコンセプトやに

方向性の見直し

今まで、村で準備を整えてからブランチマイニングっちゅう流れでやってたんやけどな、準備に時間がかかればかかるほど、掘ってるときのアクシデントが精神的によろしくないことに気づいたんさ。

そこで今回は、開始早々ブランチマイニングをして、ダイヤ4個以上見つけてから、慎重に村を探していく方法を採用しようと思うんさ。

6回目の挑戦…

…まあ、やられる時はやられるけどな

ちなみに、ダイヤ4個の使い道は「エンチャントテーブル」と「ダイヤつるはし」やに。

ブランチマイニングで攻めるんはまず「Y=12」。そこで鉄を最低30個くらい集めてから、その鉄を使って「Y=−53」まで潜ってダイヤ捜索っちゅう流れで行こか

それなりに滑り出した7回目

初期スポーン地点周辺に、「木が生えてるかどうか」「食料になる動物がおるか」ってホンマに大事やな。そういう意味では、7回目の挑戦はそこそこええ感じの場所やった。

完全に森の中っちゅう理由でもないし、平地のど真ん中で木が生えてないわけでもない。

食料調達、石ツールの作成、木材の調達。ビビりながらやけど、確実に進めていったんさ。しかも、台地の裂け目の浅い部分に鉄が見えてる。これが取れればもっと楽できるはずや。

と思ってたら、崖下からスケルトンに狙撃されてな。裂け目の中腹まで落とされてしもた。

進むんも怖い、戻るんも怖い。ええい、もうこうなったらココを拠点にしてブランチマイニング始めたるわ。

途中で洞窟に当たった場合は、無理せずに方向を変えて掘り直す、状況次第では2マス堀り+ハシゴで真下方向に掘る。こんな感じで「Y=12」の高さで鉄を約30個集めることができたんさ。

「Y=−53」の高さでは、いきなりマグマ溜りを発見。運のエエことに、ダイヤとラピスラズリ、金鉱石も手に入ったんさ。

村を探して3000マス

さて、ここから徐々に「失ったら怖い」っちゅう気持ちが強くなってくるんさ。せっかくダイヤ見つけたんやし、このまま何事もなく進めたい、みたいな感じでな。

持ってた生肉を焼いたり、荷物を吟味してからブラマイ場を出発。とりあえずZ軸がマイナスの方向に進んでみよかな。

どうでもええ話やけど、ワイ「Z軸がマイナスの方向に進む」んが好きみたいなんさ。あてもなく探索する時は、結構な頻度でZマイナスに進んでる気がするわ。

思った以上に高低差があったけど、3000マスくらい進んだところで、建物の屋根を発見!

今回めっちゃええ感じやんか!そう思って近づいてみたら、廃村やないかい!

…食料とチェスト、糸を少々頂いてから探索再開しよか…。

ここを攻略の拠点とする

さすがに廃村を攻略の拠点にするのは難しいんさな。

ゾンビ治療をするにしても、ネザー経由でポーション作らなあかんやろ?ハードコアでネザー行って帰ってくるとか、将棋で藤井聡太に勝つよりも確率低い気がするわ。

今回の攻略には村人さんとの交易が必須やでな。ここは別な村を見つける方向で行こうと思うわ。というわけで、引き続きZ軸がマイナスの方向に捜索開始。

途中の桜バイオームで、地表にちょっと見えてるゾンビスポナー部屋?を発見したんさ。後から利用できるかもしれへんけど、今回はスクショだけしてスルーしよか。

本当はもうちょっと早く見つけれたら楽やったんやろけどな、3700マスくらい進んだところに村を発見できたんさ。

ここを拠点にして、エルダーガーディアン討伐のための準備を進めていこか。

次回は討伐のための準備会やに〜

コメント