ビビリのエンドラ討伐日記⑧ 作戦大転換!村発見で変わる装備&物資計画

ビビリのエンダードラゴン討伐日記

どうも! ひびおじさんやに〜

今日は作戦考えるに〜

エンドポータルから本拠地までを一本道で繋いでいるときに偶然村を発見したひびおじさん。そんなワイがサバイバルモードでエンドラ討伐を目指すっていうんが、プレイ日記のコンセプトやに。

作戦変更

洞窟探検からネザー探索して、エンド要塞を特定するまで、村を見つけることができやんだ。特に今回は、最初の洞窟でそれなりに物資が揃ったこともあって、探索範囲を広げずに、最短ルートで移動してたからな。

せやから、村を発見するまでは「エンドラとの長期戦に耐えられるだけの、エンチャントでガッチガチに固めた装備」で、不死のトーテムや金リンゴ、各種ポーションなんかもフル活用して、可能な限り倒されることなく撃破する。

っていうプランを立ててたんさ。

せやけど、村を発見した今、全く別の方法が取れる。そう、洞窟探検編でもやった「100人のひびおじさん戦法」や。

この方法なら、物資さえ安定供給できれば、時間をかけて準備ができる。準備さえ整えれば、途中で倒されても、しぶとく戦っていけるはずやでな。

最初の洞窟で見つけたスポナーを経験値トラップにすることもできるけど、「準備中に経験値を失うかもしれやん」っていうプレッシャーを考えると、エンチャントでガチガチに固めるよりもメンタルへの負担は少ないはずやわ。

準備は念入りに

ビビりなワイにとって、倒さな戻ってこれやんエンドラ戦は「怖い」以外の何物でもない。

少なくともエンダーチェスト2個は確定やな。エンドポータル付近と、エンドに1つ置いて、補給用の物資を常に取り出せるようにしたいわ。

装備はダイヤフルで行くわ。本当はネザライトが理想なんやろけど、ネザーに再突入するのはホンマに無理や。発見した村の村人さんに防具鍛冶になってもらって、そこから装備を調達する方法で行こか。

とりあえず、5セット作れればエエかな。

弓矢も5セット。食料も焼肉1スタックは用意したいんさ。それから、水源を確保するための水バケツもほしいわ。これは4つあればエエやろな。

武器はダイヤ剣を5本用意しとこか。直接叩くことはないかもしれんけど、ビビってエイムがガタガタになって、エンドラに弓が当たらんっちゅうこともあり得るでな。特にワイの場合(笑)

ポーションは…ぶっちゃけ良くわからん。不死のトーテムは持ってないわ。金リンゴは2個あるで、これも出し惜しみせず使っていくに。

後は、エンドクリスタルを破壊するための足場やな。これは、手持ちの糸がある限り作る感じで行こか。丸石もありったけ持っていくことにしよかな。

ビビリの心理

これを言うたら、元も子もないんかもしれへんけど、マイクラって絶対的な正解がないんさな。つまり、ワイ目線で言うと「どれだけ準備しても不安が消えやん」っちゅうことなんよ。

ある程度のところで妥協して挑むことになると思うんやけど、人生初のエンドラ討伐。勝っても負けても「エエ経験ができた」って思えるようにしたいんさ。

次回はいよいよ決戦やに〜

累積リスポーン回数:47回

※倒された時のスクショでカウントしてるに〜

え? ホンマに次の冒険も読んでくれるんか? おおきんな(三重弁:ありがとう)

自分時間を楽しむコンテンツが盛り沢山

『ひびおじさんのインドア工房』は、”自分時間を大切に。自分時間を楽しむブログ”やから、【ビビリのマイクラ企画】以外にも、自分時間を楽しむコンテンツを用意してるんさ。

1話5分で読める創作ストーリー『たかさんと私』

せっかく自分時間ができたのに、心がちょっとトゲトゲしいというか、疲れてる時あらへん? 

そんな時は、やさしさがじんわりと心にしみるような創作ストーリーを読んでみるもええかもしれへんに。


”自分時間を楽しむ”を詰め込んだ「ごちゃまぜ整理棚」

料理も、DIYも、おすすめ家電のことも全部、”自分時間を大切に。自分時間を楽しむ”というテーマでつながってるこのブログ。

今はお世辞にも「整頓できてる」っていう感じではないけど。もしかしたら、掘り出し物が見つかるかもしれへんから、よかったら覗いていってな

コメント