【ビビリのマイクラプレイ日記】#3 洞窟探検にハシゴを持っていくおじさん

マイクラ攻略日記

どうも! ひびおじさんやに〜

洞窟探検行こか

前回は、10日かけて拠点周辺の安全を確保したひびおじさん。そんなひびおじさんが、サバイバルモードでエンドラ討伐を目指すっていうのがこのプレイ日記のコンセプトやで。

倒されたらスクショ

エンドラ討伐までに何回リスポーンしたかを数えたいもんで、倒されたら画面をスクショするようにしてるんさ。

まあ、撮り忘れもあるやろけど、現状この方法で行こうかな。リスポーン回数数えてくれるアドオンとか、あったら使いたいなぁ。

さて、今回探索するのはこの洞窟、拠点から近いから、物資の移動も楽やな。どれくらいの広さかわからんけど、準備は万端にして潜っていこか。

食料、丸石、原木、ベッド、石つるはしと剣、ドア、チェスト、かまど、作業台、ハシゴ1スタック以上。まあ、こんなもんでええかな。

え?ドアとハシゴ?洞窟探索の必須アイテムやろ?

洞窟内の段差をトントーンと飛び越えたり、華麗な水バケツ着地決めたり。…それは上級プレイヤーさんのテクニックや。ワイは、洞窟内に横穴掘って、そこから下に掘ってハシゴかけて、っていう地道なプレイやないとできへんのさ。

目標は鉄を30個以上、できればダイヤモンドも見つかったら嬉しいな。トライアルチャンバーとかは遠慮願いたい、あれは怖い。

100人のひびおじさん戦法

ワイにとって、洞窟内の明るさ確保は死活問題。そこで今回やるのは、“100人のひびおじさん戦法”!

これは、ドズル社のMENさんがやってた“100人のおおはらMEN戦法”に勝手に憧れて、ワイなりにアレンジしたやつやに!

MENさんはこの戦法でボス討伐するくらいカッコええんやけど、ワイのは、そういうのとはちゃう。

名だたるプレイヤーが息を吸うようにサラッとやってる「洞窟の湧き潰し」。
それを──松明を5本握りしめて、松明を置きながら何度も突撃するっちゅう、ひびおじさんしかやらんでもええ作戦や!

チェストに荷物を預けて、松明5本持って、丸腰で洞窟内に松明をぶっ刺しながら突き進む。ゾンビに倒され、クリーパーに爆破され、スケルトンに射抜かれても、しぶとくしぶとく復活する。

そして、ある程度明るくなった洞窟内を探索。

これを繰り返すことマイクラ時間で約20日!

想像してた以上に洞窟が大きかったこともあって、ダイヤモンドを始め、鉄とかラピスラズリ、思った以上に手に入ったで。

しかもマグマ溜まりも発見。これで、ネザーゲートが作れるようになったに。

拠点に帰るまでが洞窟探検ですよ

今回の洞窟は、初期スポーン地点から近いところにあったからええけど、本拠地までの輸送が怖いんさな。洞窟出たらいきなり夜でした、とかあるし。

一旦荷物を整理して、水バケツとダイヤつるはし、鉄装備一式をクラフトして、見つけたマグマ溜まりまで移動。黒曜石を20個以上回収。

まあ、こういうサラッと書いてるところが一番時間かかってるんやけどな(笑)

というわけで、ネザーに行くための準備はできたに、行かんでええなら行きたくはないけど

次回はネザー探索していくに〜

累積リスポーン回数:11回

コメント