【ビビリのマイクラプレイ日記】#2 拠点整備に10日かける系ビビリです

マイクラ攻略日記

どうも! ひびおじさんやに〜

今日は拠点を整備しよか

前回はジャングルでクリーパーに吹き飛ばされて悲鳴を上げたひびおじさん。そんなひびおじさんが、サバイバルモードでエンドラ討伐を目指すっていうのがこのプレイ日記のコンセプトやで。

拠点整備は必須

マイクラっていろんな楽しみ方があるんさな。拠点に関する考え方も十人十色や。

ちなみにワイは「初期スポーン地点周辺に安全地帯をつくる」タイプやに。理由は「リスポーン地点が設定されていないとき、立て直しやすいから」やな。

みんなも、野宿して起きた直後にベッドごとクリーパーに爆破されることってよくあるやろ? え?ワイだけか?

とにかく、リスポーン地点が設定されてない時は、初期地点にリスポーンするわけやな。ただでさえ、ワイはビビって自分を見失いやすいから、初期地点周囲を安全にしておく必要があるわけや。

10日間画変わりなくても気にしない

まずは拠点周辺の整地からやっていこか。敵の侵入を防ぐために、できるだけ平坦な場所にぐるっとフェンスを設置したいでな。

ちなみに、この左奥に見えるのは「この辺が初期スポーン地点です」っていう合図やな。座標メモしとけばええんやけど、おまじないみたいなもんかな。ワイみたいなタイプのびびりには、精神衛生を保つ行動が不可欠や。

スコップとつるはし作って、砂と砂岩をひたすら削って。丸石がなくなったら近くの洞窟で調達して。夕方になったらえげつない勢いでベッドを連続タップして。

途中でリードが落ちてたから遠慮なくもらっといたに。その後、偶然見つけたラクダを拠点の近くに連れてきたんさ。君は今日から「クラッチ」やに。知ってる?ラーメンマンの必殺技「キャメルクラッチ」

6〜7日で、だいぶスッキリしてきたんさ。ちなみにこれでも「エンドラ討伐意識した最低限の広さ」なんやに。

もし、エンドラ討伐意識せず、安全最優先してええんやったら、周辺100マス四方まったいらになってると思うわ(笑)

その場合は20日くらい画変わりなしやと思うに。…そうなったら攻略日記やなくて作業日記やな。

『ひびおじさんあるある』:フェンスの内側では急に強気(笑)かかってきたまえハスク兄さん。

21マス四方でフェンスを設置して、中心に7✕7の簡単な倉庫付き拠点を作ったら、安全地帯の完成や!

もちろん、「そこまでやらんでもええやろ」級の明るさを確保するため、徹底的に松明で湧き潰ししてるんさ。夜めっちゃ明るいで〜

2階建てでな。1階はベッドと作業台とかまど、2階はラージチェスト6個分の収納。

冒険序盤にベースとなるのはもちろん、冒険終盤もリカバリー用の物資を置いておけるから、「初期スポーン地点の安全地帯化」おすすめやに。

そしたら、いよいよ冒険行こか。…ホンマは怖いけど

次はついに洞窟探検”行くで〜

累計リスポーン回数:1

コメント