どうも! ひびおじさんやに〜

次の企画、いってみよか〜
ちなみに使ってるんは【ChromeOS版】、いわゆる統合版っていうやつやな。前回は”ピグリンブルート討伐するまで帰れまへん”っていう企画に挑戦したんさ。
社会人ブロガーとして、”企画的な撮れ高”と”画変わりがない安全で地味な攻略”を天秤にかけて、圧倒的に時間がかかる後者を取るひびおじさん。そんなワイが今回挑戦するんは
「ビビリひとりでエンドラ討伐」
今回はちょっと縛りが多くなるから、しっかり説明させてもらうでな
📜この日記のルール(公開したからには守るやつ)
ゲームモード関連
- 難易度は「ノーマル」固定
- チャンクベースの利用禁止
難易度については、一番最初にやった「ビビリのエンドラ討伐」と同じやな。
チャンクベースに関しては、”どうしても村が見つからへんとき、1回だけ利用可能”にしとったけど、今回は最初から利用禁止で行くわ。
正直怖いけど、ビビリなりに企画を通して成長してるところ見せたいでな。
”ひとり”関連
- 村&村人との接触NG
- 交易NG
これが今回の目玉。村を見つけても入ったらアカンことにするに。
「食料を分けてもらう」とか「職業ブロックを拝借する」、「村にいるアイアンゴーレムを倒す」、この辺の行動はNGということやな。
唯一の例外として、「エンド要塞が村の真下にあった場合」だけは、要塞に行く目的で村に入ってもOKにするわ。もちろん、要塞特定以外の行動はせえへんに。
村人さんとの接触もNGにしよか。交易はもちろん、アイアンゴーレムトラップのために別場所に移動するのもダメ。技術的にできるかどうかは別にして、ゾンビ治療で村人さんを復活させるのもアカンでな。
交易に関しては、「行商人」と「ピグリン交易」も禁止にするわ。要はアレやな、”必要なアイテムは全部自分の力で手に入れよう”っちゅうことや。

🎮️プレイスタイル
今回の縛りで苦労しそうなところは、
- ダイヤ装備の入手難易度が上がる
- 司書ガチャができやん
この辺やと思うんさな。
交易でダイヤ装備が手に入らへん関係で、装備は長持ちさせたいけど、耐久値を回復する修繕のエンチャント本の入手難易度がものすごく高いっちゅうジレンマが凄いわ。
一応ワイなりの作戦は考えてあるでな。次回以降に乞うご期待やに。
📷️スクショについて
毎回書かせてもろてるけど、今回の攻略もマイクラの公式ガイドラインに則って、
スクリーンショットを掲載していくでな!
プライバシーポリシーにもちゃんと書いてあるから、安心して読んでな〜

次回から本格的に
プレイ開始するでな〜
コメント