ビビリのハードコア・エルダーガーディアン討伐日記⑤あとがたり&次回の企画発表

ハードコア・エルダーガーディアン討伐

どうも! ひびおじさんやに〜

ハードコア、しんどかったわ〜

前回、無事にハードコアモードでエルダーガーディアンの討伐に成功したひびおじさん。今回は、攻略のあとがたりと次回の企画を発表していくに

社会人ブロガー泣かせの企画

今回のハードコア・エルダーガーディアン討伐は、とにかく「画変わりのない時間」が多かったんさ。

ビビりやから、できるだけ戦闘をしたくない、不測の事態に遭遇したくない。そうなると、「アイアンゴーレムトラップの稼働待ち」とか、「交易品の値上げがもとに戻るまでの時間待ち」みたいな待ち時間が増えていくんさ。

社会人ブロガーとして、この『待ち時間による画変わりのなさ』が、一番しんどかったな。そやけど、多少の無理を覆せるようなプレイヤースキルがある訳とちゃうでな、そのへんは「ビビリ✕ハードコアモード」最大の弊害やったわ。

ただ、見方を変えれば「慎重にプレイしていけば、海底神殿が攻略できる」っちゅうことや。そういう意味では、ビビりながらでも1歩1歩進んでいけたんは成長かもしれへんな

それにしても。待ち時間の夜食って何であんなに旨いんや?

MVPアイテム:時計

これは声を大にして言いたいんやけど、ハードコアモードのMVPアイテムは間違いなく時計やわ。

ぶっちゃけ、開始直後のブランチマイニングで偶然レッドストーンと金を手に入れたから作れたもんで、最初から狙ってたわけやないんやけどな。

特に、雨の日におおよその時間がわかったんはホンマに安心できたわ。ワイにとって夜は恐怖以外の何物でもないでな。

せやから、もし「ハードコアに挑戦したい」っちゅうプレイヤーさんがおったら、開始直後にブランチマイニングして、材料が揃い次第時計を作ることをオススメしたいわ。

いつもと違うエンチャント

討伐目標をエルダーガーディアンに絞ったことで、普段使わへんエンチャントを意識的に使えたんはええ経験やったに。

普段なら、司書さんガチャで「あぁ、水中呼吸か〜」ってがっかりすることが多いけど、今回に関してはむしろ狙ってたからな。

あとは、飛び道具耐性も地味に嬉しかったんさ。ドラウンドのトライデントから逃げ切るのに役に立ったわ。いやいや、飛び道具耐性を盾に戦うなんて無理やって。ビビリなワイは逃げるのが基本や。

経験値に関しては「今回の攻略分、ぎりぎり足りた」っちゅう感覚やな。もう少し手厚くしようと思うと、経験値不足とも戦わなあかんだやろな。

そういう意味では「計画的に引きこもれた」って考えてええかもしれん。

エルダーガーディアンは強い

今回の攻略で思ったんは、「エルダーガーディアンは強い」っちゅうことやな。普段は「戦わへん」っていう選択肢が取れてるだけで、敵に回したら手強かったわ。

「1回やられたら終わり」っていうプレッシャーの中で、あの1つ目のトゲトゲした魚にビーム撃たれるわけやさ。ホンマに怖かったで。

今回は、ダイヤ剣にダメージ増加Ⅲを付けてたんやけど、もしなかったらもっと苦戦してたと思うんさ。マイクラってホンマに奥の深いゲームやな。

水中での戦いがモタモタした原因はアレや、ワイのプレイヤースキルの問題やない、きっとエルダーガーディアンが「採掘速度低下」の他に「戦闘能力低下」のデバフを付与してきたからや(涙)

次回の企画発表

「ハードコア・エルダーガーディアン討伐」はこれで終わりやけど、ビビリの攻略日記シリーズはまだまだ続くで。

次回は、引き続きこのワールドで、製図家さんからもらった地図を頼りに「森の洋館」に行ってみようと思うんさ。

題して「ビビリのハードコア・森の洋館攻略日記」。プレイスタイルは次回公開していくでな。

ビビリのマイクラ攻略シリーズ

応援よろしく頼むわな〜

次の話を読んでみる👇️

自分時間を楽しむコンテンツが盛り沢山

『ひびおじさんのインドア工房』は、”自分時間を大切に。自分時間を楽しむブログ”やから、【ビビリのマイクラ企画】以外にも、自分時間を楽しむコンテンツを用意してるんさ。

1話5分で読める創作ストーリー『たかさんと私』

せっかく自分時間ができたのに、心がちょっとトゲトゲしいというか、疲れてる時あらへん? 

そんな時は、やさしさがじんわりと心にしみるような創作ストーリーを読んでみるもええかもしれへんに。


”自分時間を楽しむ”を詰め込んだ「ごちゃまぜ整理棚」

料理も、DIYも、おすすめ家電のことも全部、”自分時間を大切に。自分時間を楽しむ”というテーマでつながってるこのブログ。

今はお世辞にも「整頓できてる」っていう感じではないけど。もしかしたら、掘り出し物が見つかるかもしれへんから、よかったら覗いていってな

コメント