どうも! ひびおじさんやに〜

今回は討伐に向けた準備していこか
マイクラを普通にプレイしてて、現実世界で隣の部屋から物音がした瞬間に思いっきりビクってなるひびおじさん。そんなビビりなワイが、ハードコアモードでエルダーガーディアンを討伐するっていうんが今回のコンセプトなんさ。
戦略的引きこもり
ワイ、めっちゃビビりやもんで、とにかく夜が怖いんさ。夕方になったら、とにかくベッドを取り出して連打するタイプなんよ。

そんなわけやから、準備は可能な限り1箇所で終わらせたい。というわけで、前回見つけた村の一画をガッツリ整地して、『ビビり式共同生活スペース』を整備。
敷地は「塀2段+ハーフブロック」で囲んでいこか。これでクモ対策もバッチリや。以前、「塀1段+ハーフブロック」で、クモが入ってきてしもたことがあってな。それ以来、塀は2段で囲むようにしてるんさ。
作業中に重宝したんは”時計”。常に手持ちの一番左に置くようにしてからは、おおよその時間がわかるようになった。雨の中でも「そろそろ夕方やな」ってわかったのはホンマに気持ちが楽やったで。
田ん坊さん、おおきんな(三重弁:ありがとう)
敷地内にはアイアンゴーレムトラップも完備。YouTubeで活動されてる「田ん坊」さんの、【村ごとアイアンゴーレムトラップ】を参考にさせていただいたんさ。田ん坊さん、ホンマにおおきんな。
効率を最大化するために「村人さん30人バージョン」にアレンジさしてもらったんさ。…効率化できてたんかは…わからへん(笑)
共同生活スペースでは、主軸となる「矢師さん|木の棒⇒エメラルド」、「各種の鍛冶さん|鉄インゴット⇒エメラルド」の交易をベースに、司書さんや製図家さんたちも就職してもらったんさ。

ダイヤ装備や武器、海底神殿の地図や、エンチャントレベルを上げるための本棚も、時間をかけてエメラルドを貯めていけば交易できる。原木を刈りに行くときだけ外に出る感じで、基本的には共同スペースだけである程度準備ができるような体制を整えていったで。
ぶっちゃけブログとしては「全く画変わりのない単調な時間」が過ぎていくだけで、プレイ時間の割に撮れ高が少ないっていう”社会人ブロガー泣かせの攻略”になってしもてたんやけどな。
まあ、それもワイがビビりやでしゃーない話や(笑)
ワイの悩みを聞いてんか
実は、このエルダーガーディアン討伐企画を始めたときから、漠然と悩んでたことがあったんさ。
え? ブログの閲覧数が少ない? PVが伸びてない?
それは”現実問題で直面してるマジのやつ”やないかい! そうではなくてな、エルダーガーディアン攻略にあたって、「エンチャントをどこまでやるか」っていう話なんさ。

何よりも安全最優先で行動するなら、防具にはダメージ軽減Ⅳを盛りに盛って、不意のマグマダイブをケアするための火炎耐性Ⅳつけて、ブーツには落下耐性Ⅳ…
けど、毎回それをやってしまうと、「討伐する対象が変わるだけで、そこに至るまでの道筋が固定される」わけや。いくら極度のビビリでも、攻略日記書いてるブロガーとしてどうなん?っちゅう話なんさ。
せやから今回は、現実的な時間で準備可能で、なおかつ”ビビりながらでもエルダーガーディアンとある程度渡り合える強さ”のバランスを取ることにするわ。
(せやないと、パート④のアップが半年後とかになりかねやんでな)
そこで今回は、司書さんとの交易で「水中呼吸Ⅲ」が出るまで粘り、これまで得た経験値を使って、ダメージ軽減が出るまでエンチャントガチャ、それを使ってできる最大限の装備を使って討伐っちゅう流れで行くことにしたんさ。

そして整えた準備がこちら。
ヘルメットには水中呼吸Ⅲ、ダメージ軽減はⅢとⅠをつけることができたんさ。ダイヤ剣にはダメージ増加Ⅲをつけてあるに。
正確には火属性も付いてるんやけど、これは海底神殿の攻略には必要ないものやな。道中の食料調達を考えてのことなんさ。
これを使ってどうやって攻略するんかは次回詳しく書いていくでな〜

次回はいよいよ決戦や!
次の話を読んでみる👇️
自分時間を楽しむコンテンツが盛り沢山
『ひびおじさんのインドア工房』は、”自分時間を大切に。自分時間を楽しむブログ”やから、【ビビリのマイクラ企画】以外にも、自分時間を楽しむコンテンツを用意してるんさ。
1話5分で読める創作ストーリー『たかさんと私』
せっかく自分時間ができたのに、心がちょっとトゲトゲしいというか、疲れてる時あらへん?
そんな時は、やさしさがじんわりと心にしみるような創作ストーリーを読んでみるもええかもしれへんに。
”自分時間を楽しむ”を詰め込んだ「ごちゃまぜ整理棚」
料理も、DIYも、おすすめ家電のことも全部、”自分時間を大切に。自分時間を楽しむ”というテーマでつながってるこのブログ。
今はお世辞にも「整頓できてる」っていう感じではないけど。もしかしたら、掘り出し物が見つかるかもしれへんから、よかったら覗いていってな
コメント