家族が出かけたひとり時間。いまこそマイクラタイム!
マイクラやってて思うんやけど、「ベッドが作れやんだで、洞窟で夜を過ごす時」って、夜=7分がまるまる”待ち時間”になるんさな。

この”待ち時間”で腹ごしらえができやんかな〜
この記事では、ワイが普段から作ってる、電子レンジ加熱1回でOKの、「7分以内に“作る→食べ始める”」まで到達できるうどんレシピを3つ紹介していくに。
包丁・フライパンはいらん。せやけど、「ちゃんと作った感」も出る。ご飯もゲームも大事にしたい人のための欲張りレシピやで〜
🍜 レンチン3分!明太釜玉風うどん

この「パッと作ってパッと食べれる」のがええんさ。
🛒 材料(1人前)

- ゆでうどん(冷凍うどんでもOK) … 1玉
- 明太子ふりかけ … 適量(なければたらこふりかけでも◎)
- 卵 … 1個
- ネギ…お好みで(なくても大丈夫)
🕒 作り方(所要時間 約3分)
① 冷凍うどんを耐熱皿に乗せてラップをふんわり掛け、電子レンジで表示通りに加熱。
(ゆでうどんなら600Wで2分が目安やに)

② 加熱後、すぐに卵をぽんっと割り入れ、
明太子ふりかけをお好みの量いったろか(ワイはふりかけ多めが好きなんさ)。
③ あつあつのうちに全体をよーく混ぜる。
卵が半熟とろ~り、明太子ふりかけで味もバッチリ整うで〜
※ゆでうどんをレンチンした後はくっつきやすくなるんさ。それが苦手な人は、レンチン前に水を大きめスプーン1杯くらい入れるとエエで
🍜 焼き鳥缶と卵で、親子うどん

カロリー気にせえへんのやったら、夜食にもぴったりやで
🛒 材料(1人前)

- ゆでうどん … 1玉
- 焼き鳥缶 … 1缶(てりやき系の味が◎)
- 和風つゆ(三倍濃縮タイプ)…大さじ1
- 水 … 大さじ2
- 卵 … 1個
- ネギ…お好みで(なくても大丈夫)
🕒 作り方(所要時間 約7分)
① 耐熱の丼に、和風つゆ、水、卵を入れてよく混ぜる
② ゆでうどんを入れ、焼き鳥缶の中身を上に乗せる

③ ラップをして電子レンジ600Wで5分加熱したら完成やに。お好みでネギをトッピング
卵がとろ~り、残ったつゆにご飯を追加してもエエで!
※レンジによっては加熱時間が増えるかもしれやん。”7分以内”は厳しい場合があるけど、親子丼の味が好きならぜひ試してみてほしいな。ホッとする優しい味でな、大好きなんさコレ
🍜 レンチン5分!豚汁うどん

寒い日はもちろん、エアコンが効いた部屋で食べるんも美味しいんさ
🛒 材料(1人前)

- ゆでうどん … 1玉
- カップの豚汁(フリーズドライでもOK) … 1個
🕒 作り方(所要時間 約5分)
① うどんを耐熱の丼に入れる
② カップ豚汁の味噌と具をのせ、必要な量の水を入れる

⇒カップで計ってしまうと楽チンやに
③ レンチン5分で完成
お好みで唐辛子をかけると更に美味しくなるで〜
※水から作ってるので5分かかるけどな、最初からお湯でやったら3分位に短縮できるに
「ズボラ=手抜き」とちゃうで
ズボラ飯って聞くと、”適当”とか”手抜き”っちゅうイメージがあるかもしれへんけどな、ワイは全然そんなふうには考えてないで。
ご飯も作りたいけど、ゲームも楽しみたい。みたいになる時、あらへん? ズボラ飯って、時間の工夫が詰まってるから、そんな時にピッタリの方法なんさ。
ワイのマイクラ攻略日記も読んでみてな。ビビって隠れまくってるから、多分隙間時間だらけやで(笑)👇️
コメント